TOP > 椎間板ヘルニアと様々な治療方法 > 椎間板ヘルニアになりやすい生活習慣
▽スポンサードサーチ


椎間板ヘルニアになりやすい生活習慣

人間の背骨は、1本の棒のような骨でできているのではなく、24個の骨が積み木ように重なってできています。ちょうど、植物の竹のようなイメージです。

骨と骨との間は「椎間板」という軟骨でつながっています。背骨を動かしたときに、この軟骨がしなることでさまざまな動きが可能になるのです。

ところが、この椎間板が、体の老化や運動などで、骨と骨との間からずれて外に飛び出したり、あるいはつぶれて広がったりして、背骨からはみ出ることがあります。

このはみ出た椎間板が、背骨の中の神経を圧迫すると、激しい痛み、体のしびれなどを引き起こします。これが、「椎間板ヘルニア」の症状です。

この椎間板ヘルニアは、背骨のどこの部分でも起きる可能性がありますが、中でも腰の部分(腰椎)で起こるケースが多く見られます。
これは、なにか生活習慣とは関連があるのでしょうか?

腰は、体の真ん中で、上半身を支えながら、下半身を動かす大切な部分です。毎日の生活での、立つ・座る・歩くの、どの動作をとっても腰には負荷がかかっています。

なかでも、「腰椎」を大きく左右に曲げること。そして、腰椎を曲げた状態で曲がった部分に過度に重さがかかること。
この2つの動作は、腰椎に過剰な負担をかけることとなり、椎間板ヘルニアの原因となってしまうことがあります。

ということは、日常生活で、腰を曲げたままにしたり、そこに負荷をかける動作を行ったりしていると、椎間板ヘルニアを招きやすいということが言えそうです。

急激に体をひねる動作、たとえば激しいスイングを行うゴルフや、腰をひねるスキー、水泳などのスポーツは、知らず知らずのうちに腰に負荷をかけてしまいます。

あるいは頻繁にジャンプする競技、バレーボールやバスケットなども、着地した衝撃が腰に伝わることで、腰椎を傷めてしまうことがあります。スポーツをされる方は、背骨を支える筋肉のトレーニングも、同時に強化するとよいでしょう。

スポーツをしない方の場合でも、長時間同じ姿勢をとると腰に負担がかかります、あるいは、座るときに脚を組んだり、あぐらや横座りをしたりすると、不自然に腰を曲げた状態になり、そこに上半身の重みがかかることで負荷になってしまいます。

毎日の生活の中で、不自然な姿勢をとることが多い方や、デスクワークが多い方、姿勢が悪い方は、なるべく姿勢を正すように心がけることが大切です。

また、骨が曲がった箇所に重さがかかることがヘルニアの原因になるということは、肥満も、大きな要因のひとつになります。肥満気味で体が重たく感じるようならば、腰も悲鳴をあげているはず。食生活を見直し、ダイエットを心がけましょう。